この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

森の中のヨガ

2013年10月22日




もっとみんなが山のことを思ってもらえるように

そんな思いをこめて




鳥取県智頭町

ここは”杉”のまち というくらい日本でも有数の人工林があるところ


そんな智頭町なのに、やっぱり間伐が大変そうで・・・・・



人工林の中でヨガをして山のことをしってもらって
みんなで間伐する


そんなイベントを智頭の仲間としました





針葉樹が放つ、フィトンチットで思いっきり呼吸してリラックス





どうして間伐が必要なのか説明



フォレスターの説明を真剣に聞いてくれた小さい子





間伐!



マイ皿、マイスプーンでランチ



参加してくれた方に杉の葉の終了証書



この日は満月の夜
森で森の声をきいて、森と共存することの大切さを
行政なし、この完全に手作りのイベント”ring yoga"で学んだこと
ずっとココロのもとに





このあと

森とつながる

海へ、また行きました




  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 11:35Comments(0)森森

鳥取県 智頭の杉に逢いに

2013年08月05日




1mごとにカービング


間伐された木たちが、間伐されたままで、山におかれたまま


せっかく間伐されても山から里へ木を運びだすマネーと人出が不足していて
運びだせない・・・

少しでも役に立てればと鳥取県・智頭町の人工林へいってきました




”智頭の杉”ってゆうだけあって、きちっと手入れされているほうの林はとても立派でした




切り倒された木はこのように山道の脇に集められています


今回は、注文の長さ直径140mm以下の
細い木を1000mmに短く切って、里へ運びだします










間伐の仕事の中で、”木を出す”作業が
いちばんしんどい作業らしいです
たしかに!チカラ仕事でした

けど

後から、友達とお話するなか

”しんどいけど、こんなに気持ちいい緑の中で汗をかく仕事っていいよね!”って・・

たしかに、そう思いました


西洋では山の仕事はとてもかっこいいポジションにあります



日本の山仕事もそんな感じのポジションになれたらいいのにな






  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 16:32Comments(0)森森

Happy Forest Project 2012

2012年11月06日




ハッピーフォレストプロジェクト2012

水の源は森

人は”水”でできています

水をつくってくれてる森へ感謝をこめて・・・・

そんな思いをこめたお祭り
これで3回目かな
滋賀県 多賀町のみんなと☆





今年はカービングの大会”森の感謝祭”と一緒に




日本中からカービングのプロが
チェーンソーで彫刻してゆきます







日本の木でつくりだされてゆくオブジェに




ペイント




おとなも
こどもも
おもいっきり
ペンキまみれ







ぱっぱの
値札













KAKI CABINET MAKERさんの実演







NAOHA candleちゃんの
ろうそくの絵付け教室







ヒラオビーズのかわいいアクセサリー




うを保keijiの おいなりさん







気仙沼からのうた
HiLoKo




いつも
みえてる
森ですごす時間



おいしいもの
たべて



きれいな
みどり
みて


おんがく
きいて



きもちよくなって





山や森
また
すきに
なってもらえたかな



  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 11:26Comments(0)森森

BLUE STORY

2012年05月28日



あおい、うみ。

あおい、かわ。


・・・・・・・

きれいな流木に出会いますか?


流木というと なんとなく ロマン漂うイメージ
森林から 川を流れ 海なり びわ湖なりに
倒れた木が 流れ着くというのは
ほんとはいけないコト



間伐や枝打ちなど、手入れのされていない森林は
土にしっかり根を下ろしていません。



土壌も元気でなくなっています



生態系が崩れているのでしょうか
松や広葉樹が 虫にやられて
木が枯れています。



たくさんの原因があるのですが
鹿が増えています
餌の奪いあいでしょうか



樹の皮を鹿がめくっています。



皮を食べられてしまった木は やがて枯れてしまいます。

そのような木が 土と共に川から 流れてきています。



もう、ひとごとではない・・・・



なぜ 日本の山は荒れているのでしょう
なぜ 間伐しないのでしょう
なぜ 土壌がよくないのでしょう
なぜ 枯れるのでしょう
なぜ 日本の山の木をつかわないのでしょう


なぜなら


人の生活が変化しました


生活のために薪や炭が

電気やガスになり、つかわなくなり

輸入材の安価においやられたり

国産材が使われなくなって

山で働く人が苦しくなって

人が山から離れ・・・・

山は見放され・・・

元気がなくなって・・・

荒れ果てて・・・

病気になって・・・・


日本の山は4割もが人が手を加えた山。


人が離れた真っ暗な森は、お日様がとどかなくて
木が上手に育たなくて、生態系がくずれ
土壌も元気がなくなって


山だけができる機能が発揮できなくなって
きれな“水”がうまれにくくなって


誰かのせいにしても始まらない。


近くの樹を使って 森林を手入れして
育てて頂く資金を山に還す。


森林の恩恵を受けている私たちができることを
ちっちゃなことからでも はじめたい。


これは そんなプロジェクト。


人と森や山や水がもう一度、仲良くなれるように


ずっと”あおい”水で生きてゆけるように


・・・・・・・・・・・・・・

これは日本の山の話


At Blue Lake Biwa,
Blue Ocean,
And Blue River,
…Do you find beautiful driftwoods?


Driftwood has some images of beautiful romance
It is actually bad thing that fallen
woods drifted through the river to the sea,
lake or anywhere those go from the forest
Forest which is not well treated
by thinning out won’t take root strongly
Soil also will get poor


An ecosystem is being destroyed or what?
Pine trees and broadleaf
trees are dying by attacking of insects


Because of lots reasons,
the numbers of deer are now increasing
Are they robbing foods each other?
Deer is pulling up the skin of woods


The trees eaten their skins are going to die in a short
Such trees are drifting from the river with soil


This is not just other people’s problem any longer

How come Japanese mountains are going to ruin?
How come they don’t thin out the tree?
How come soil is not fat?
How come trees are dying?
How come people in Japan don’t use their own trees?


Because


The life style of Japanese changed
The firewood or charcoal needed for normal life
replaced to gas or electric power
Japanese woods got needless because of
cheaper woods from outside of country
The people working in mountain lost job…
People left mountains…
Mountains are given up by people, getting week,
going to ruin, and finally they got sick
More than forty percents of Japanese mountains
used to be treated by people’s hands


The mountains treated by people
In the Dark Mountains people left, the sun shine
don’t reach to the ground,
trees don’t grow well, ecosystem goes
down and soil gets poor Only the mountains lost
their functions that they usually do
Clear water is now getting difficult to be produced


It won’t start by talking who did it or who made it so


By using woods near us and treating them,
we now make budget from doing that and
give it back to the mountains
We want to start anything whatever we can do
because we are having a favor of them


This is such a project


Trying to be better relationship again among the people,
forests, mountains and water
Trying to live with Beautiful and Blue water forever


…. This is a story about Japanese mountains


  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 10:46Comments(0)森森

ボンブ★バンブー

2011年12月16日






素敵な最高のプレゼント



国産の竹でこしらえた楽器
マラカス!



竹の形状を生かし
シンプルなルックスの中には
厳選された素材選びと
計算されつくした工程が
すばらしい作品で・・

ずーっと欲しかった楽器★


マハロ




最高の始まりは

もう

始まっているね!
  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 17:09Comments(0)森森