この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

梅原 真さんと薔薇

2012年11月19日




ずっとずっとずっと
きになっていた人にとうとう逢えた!


梅原真さん


ご出身の高知県に梅原デザイン事務所をおかれて
デザインを「一次産業再生」のためにつかいたい。
というコンセプトで
かつお一本釣り漁師とともに
「一本釣り・藁焼きたたき」を商品開発や
砂浜を巨大なミュージアムにみたてる
「大方町・砂浜美術館」をプロデュースされたり
新聞紙でつくったエコバック!
流域で販売するものはすべて古新聞で包もう!をコンセプトに
「しまんと新聞バッグ」をプロデュース、世界に展開中されたり
高知県の森林率84%は日本一なので
高知県土はCO2を吸収するマシンととらえ
「84はちよんPROJECT」をスタートされたり
ニッポンの良き風景を残し続けるための
デザインでありたいと活動する!という
あつい、あつい思いをもってお仕事されています


私はサーフィンで高知県に年間3回くらいあそびにゆきます
道の駅にゆくと、他県にはない商品デザインずらり
”いいなー”って思うものは
ほとんど彼のデザイン!!
地元の紅茶葉の紅茶、SHIMANTO RED
ゴールデンウイークに入野浜へゆくと
砂浜美術館のひらひらTシャツアート展
今年は私もエントリーしたな・・・
道の駅”とおわ”もよかった・・・



そんな彼に日本の杉の木のかんな屑でつくった薔薇を・・・・・


箱から薔薇をだしたとたん
さすがの視点!
素材の内容と工程をみて、とても感心してくださいました


さすがです


もっとお話したかったな


デザイナーとしてできること
あらためて思いかえします



ちょっとずつ

  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 11:19Comments(0)トゥリーコットン

Happy Forest Project 2012

2012年11月06日




ハッピーフォレストプロジェクト2012

水の源は森

人は”水”でできています

水をつくってくれてる森へ感謝をこめて・・・・

そんな思いをこめたお祭り
これで3回目かな
滋賀県 多賀町のみんなと☆





今年はカービングの大会”森の感謝祭”と一緒に




日本中からカービングのプロが
チェーンソーで彫刻してゆきます







日本の木でつくりだされてゆくオブジェに




ペイント




おとなも
こどもも
おもいっきり
ペンキまみれ







ぱっぱの
値札













KAKI CABINET MAKERさんの実演







NAOHA candleちゃんの
ろうそくの絵付け教室







ヒラオビーズのかわいいアクセサリー




うを保keijiの おいなりさん







気仙沼からのうた
HiLoKo




いつも
みえてる
森ですごす時間



おいしいもの
たべて



きれいな
みどり
みて


おんがく
きいて



きもちよくなって





山や森
また
すきに
なってもらえたかな



  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 11:26Comments(0)森森