この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

Red pearl

2010年11月29日





真珠は息をのむほどの海の創造物。

The pearl is a wondrous creation of the sea.
  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 11:15Comments(0)オーシャン

BLUE STORY

2010年11月26日

BLUE STORY



あおい、びわこ。

あおい、うみ。

あおい、かわ。

・・・・・・・きれいな流木に出会いますか?



流木というと なんとなく ロマン漂うイメージ
森林から 川を流れ 海なり びわ湖なりに
倒れた木が 流れ着くというのは
ほんとはいけないコト



間伐や枝打ちなど、手入れのされていない森林は
土にしっかり根を下ろしていません。



土壌も元気でなくなっています



生態系が崩れているのでしょうか
松や広葉樹が 虫にやられて
木が枯れています。



たくさんの原因があるのですが
鹿が増えています
餌の奪いあいでしょうか



樹の皮を鹿がめくっています。



皮を食べられてしまった木は
やがて 枯れてしまいます。



そのような木が 土と共に
川から 流れてきています。



もう、ひとごとではない・・・・



なぜ、日本の山は荒れているのでしょう
なぜ、間伐しないのでしょう
なぜ、土壌がよくないのでしょう
なぜ、枯れるのでしょう
なぜ、日本の山の木をつかわないのでしょう



なぜなら


人の生活が変化しました
生活のために薪や炭がつかわれなくなり
日本の木は輸入材の安価においやられたり
国産材が使われなくなって
山で働く人が苦しくなって
人が山から離れ・・・・
山は見放され・・・
元気がなくなって・・・
荒れ果てて・・・
病気になって・・・・



日本の山は4割もが
人が手を加えた山。



人が離れた真っ暗な森は
お日様がとどかなくて
木が上手に育たなくて
生態系がくずれ
土壌も元気がなくなって



山だけができる機能が発揮できなくなって
きれな“水”がうまれにくくなって



誰かのせいにしても始まらない。



近くの樹を使って 森林を手入れして
育てて頂く資金を山に還す。



森林の恩恵を受けている私たちができることを
ちっちゃなことからでも はじめたい。



これは そんなプロジェクト。



人と森や山や水がもう一度、仲良くなれるように
ずっと”あおい”水で生きてゆけるように

これは日本の山の話








2010年 12月 発売開始
  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 18:54Comments(0)トゥリーコットン

クリスマスカードとトゥリーローズ

2010年11月24日





クリスマスにまにあうように・・・



国産材の杉の木のかんな屑でつくった
トゥリーローズ



商品化が決まって、真っ先にむかったのは
vokkoさん
びわこのすぐほとりの
とぉーても素敵な
北欧雑貨&cafeやさん



ずーっとこのトゥリーローズの商品化を
心待ちにしてくださってて・・・・・

12月からお店においていただけることになりました★



・・・・・・・・


もうすぐです




  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 15:00Comments(0)森森

POWER OF FULL MOON

2010年11月22日





まんまる太陽が沈む時間

まんまるお月さまがのぼりました



そんな不思議な時間


こんなにすてきに出会いました



今日もありがとう
  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 07:53Comments(0)

海の人 山の人

2010年11月15日



一見、緑で美しい日本の山々

でもホントは全く元気でなくて


そんな山の実態を学び、山を健康にしていけたら!という
仲間たちの集まり” キキダス
森の健康診断に参加しました






今日の調査地はココ




紅葉しているかのようにみえる森
実は木の現代病で枯れている木がたくさんあります
悲しい・・・・
調査マニュアル”モリノート”を見ています
実はこのマニュアル作りのお手伝いをさせていもらっています★





さあ 調査開始です




スギ ヒノキ の違いを学んでいます
手前が杉
奥がヒノキ



琵琶湖のほとりにすまう
サーファーが樹木の直径を測定してくれました

海の人・・・


昨日は八丁の最高のいい波をゲットしてきたよ!と
いいスマイルで話してくたアキくん。
山の人とのお話もはずんでいました★











周りに生えている植物も調査

この日、調査させていただいた人工林は
きちんと枝うちをされていて、日当たりがいい★
程よく間伐もされていた森でまずまずいい森

日が差し込み、山の寒さを感じない、そんな森

いい森ってこんな感じなんだ・・・


間伐って大事ですね

こんな森ばかりだったらいいのに

詳しくは






昨日は海で
今日は森


不思議な感じ


山や森や海や水のために何かできるコト


山 森 海 水 はつながっているから





  


Posted by merlecreativedesign MATSU at 12:46Comments(0)森森